theory

碧海純一『法と社会 新しい法学入門』

とは、である(p.17) 社会化と社会統制。法と言語の問題(抽象性、一般性)。 社会統制(social control)とは、「なんらかの制裁によって個人の行動を一定の期待された型に合致させる過程」。物理的/経済的/心理的。自覚的/無自覚的。制度的/非制度的。 ロ…

パースの記号論

http://www.kyoto-seika.ac.jp/jinbun/bunka/class/2003/takahashi/lecture_06.html#chap_01記号論http://www.kyoto-seika.ac.jp/jinbun/bunka/class/2003/takahashi/index.html

ジェスパー・ホフマイヤー 『生命記号論』http://www.digital-narcis.org/research/research_bs.htm

内田隆三 『社会学を学ぶ』

20世紀以降の社会学は、①形式化、②社会学自身の反省、という2つの大きな潮流とともに発展してきた、と著者は言う。たとえば、前者にはパーソンズのAGIL図式からルーマンのシステム論にいたる系譜があり、後者には、マンハイムの知識社会学からフーコーの知の…

ノベルト・ボルツ『批判理論の系譜学』

ベンヤミンの分析がすばらしい。しかし、これらの思想家は皆、隠れた「神学」の信奉者だから、ダメだと一概に否定してしまえるのだろうか。宗教的な価値観が露骨に復活してきている現状からすると、むしろだからそこいい、といえないだろうか。(開かれたメ…

宮台真司・仲正昌樹 『日常・共同体・アイロニー 自己決定の本質と限界』

合田正人『レヴィナスを読む―「異常な日常」の思想』

河本英夫『オートポイエーシス2001―日々新たに目覚めるために』

小泉 義之『レヴィナス―何のために生きるのか』

高橋 哲哉『デリダ―脱構築』現代思想の冒険者たち

ジル・ドゥルーズ『差異について』

マイケル・ハート『ドゥルーズの哲学』

エルンスト カッシーラー『啓蒙主義の哲学』

黒崎政男「カント『純粋理性批判』入門」

ジル・ドゥルーズ『ベルグソンの哲学』

ジル・ドゥルーズ アンドレ・クレソン 著『ヒューム』

ジャック・デリダ『言葉にのって』

檜垣立哉『ドゥルーズ 解けない問いを生きる』

Judith Butler デリダ追悼文 London review of books

http://www.lrb.co.uk/v26/n21/butl02_.html

宮台真司のインタビュー 

都立大学新聞 http://tmunews9.hp.infoseek.co.jp/shtml/interv.shtml慶応 三田祭 http://mwr.mediacom.keio.ac.jp/kikaku/mita2000/miyadaitalk.html http://www.hekitensha.com/interview/03.html

福田和也『イデオロギーズ』

田中純による書評 http://news.before-and-afterimages.jp/C1884801429/E1551289485/index.html北川裕二による書評 http://www.eris.ais.ne.jp/~fralippo/daily/content/200406080003/index.html

道籏 泰三 『ベンヤミン解読』

目次序にかえて 出発としてのトカトントン 1章 救済の遠近法―コードなき暗号解読 2章 髑髏のにたにた笑い―廃墟からの構築としてのアレゴリー 3章 モザイクと「根源」―「自然史」としての言語と歴史 4章 屑拾いの朝―希望としての「原史」 5章 万華鏡の破砕―永…

ジル・ドゥルーズ『増補版 プルーストとシーニュ』

第7回That's Japan連続シンポジウム こころ「真」論1:子どものリアルと成熟社会

http://d.hatena.ne.jp/kwkt/20041009

ジル・ドゥルーズ「『6×2』をめぐる三つの問題(ゴダール)」http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/4186/kigotojiken.html

Giorgio Agamben http://www.egs.edu/faculty/giorgioagamben.htmlSlavoj Zizek http://www.egs.edu/faculty/slavojzizek.html

booklist

北田暁大氏がすすめる50 冊リスト@ブックファースト大澤真幸『身体の比較社会学』(勁草書房) 大澤真幸『行為の代数学』(青土社) 盛山和夫『制度論の構図』(創文社) 杉山光信編『現代社会学の名著』(中公新書) 馬場靖雄『ルーマンの社会理論』(勁草…

『「分裂病」の消滅−精神病理学を超えて』内海健

分裂病は、波打ち際の砂のように、まもなく消滅するだろう。なぜなら、分裂病はまぎれもなく近代に生まれ近代に死すべく運命づけられた、本質的に近代的な病であるのだから。それが本書の予言であり、また主要なテーマ。精神分裂病という名称が初めて使用さ…

『ヘーゲルの精神現象学』金子武蔵 ちくま学芸文庫

タイトル通りの本だが、とても丁寧かつ詳細な解説書。ヘーゲルの入門書としては、とても良書なのではないかと思う。 「実体とは主体である」という主題、カントの二律背反からヘーゲルの弁証法へ移り行き、個別−特殊−普遍の運動、主人と奴隷の承認を巡る相克…

宮台真司&北田暁大トークセッション

http://d.hatena.ne.jp/kwkt/20040629 http://d.hatena.ne.jp/kwkt/20040703 http://d.hatena.ne.jp/kwkt/20040724#p3